差別が存在する現実に生きる人と「信じられない」と驚く人

カナダの先住民宿舎学校の跡地で215人の子供の遺骨が見つかったことにショックを受けた人は少なくないだろう(もっと詳しく知りたい方はこちら)。このニュースを通して、宿舎学校の実態や先住民が受けてきた差別を初めて知った人もいるかもしれない。一方で、多くの先住民の方にとってこの発見は新しい情報ではない。宿舎学校は先住民のコミュニティのリアリティである。先住民の命が蔑ろにされた歴史があって、今も差別や偏見が続いているということは衝撃的な事実ではない。

「カナダでこんな悲惨なことが起きているなんて信じられない!」

普段は全く人種問題に関わることのない知り合いはこのニュースを目の当たりにして憤っていた。普段から政府や企業相手に仕事をしている彼は、今すぐ新しいプロジェクトを立ち上げて先住民が経験する人種差別を撲滅したいとやる気満々になっていた。優しい人だから、素直にショックを受けて、本気で貢献したいと考えていたのだろう。しかし、彼は自分自身の恵まれた立場が見えていない上に、先住民の歴史や人種差別のしくみもよくわかっていない。下手すれば、運動に貢献するどころか、当事者に迷惑や害を与えてしまう。それを上手く彼に伝えられずに困ってしまった。

数年前に見た「ゲット・アウト」という映画でこんな場面があった。黒人男性を彼氏に持つ白人女性は、彼女の家族に彼を紹介するために実家へ向かっていた。その途中で交通事故に遭って、警察は助手席に座っていた黒人男性に身分証明を提供するように求めた。その白人女性は不公平な扱いに気付いて怒り出すが、警察からの態度に慣れている黒人男性は何も言わずに警察に従いつつ、彼女をなだめる。このやり取りは、人種差別と共に生きている人と、人種差別を考える必要もない人の間にある温度差を上手く表現している。このシーンには実は伏線も隠れているが、ネタバレしたくないので、それは映画の続きを見て発見して欲しい。

人種差別などの社会問題を普段経験しない人は、急に不公平な現実を突きつけられると、急に世界がひっくり返って様々な負の感情に苛まれる。今まで信じていたことが事実に裏切られたことで、怒りや悲しみだったり、恥や罪悪感だったり、人それぞれ複雑な感情を抱くのは当然である。そうした負の感情が嫌で、目の前にある事実を否定したり、今まで何もしてこなかった自分を正当化したり、逆に焦って問題解決に走ってしまう。どうにかして負の感情から開放されて楽になりたいのだろう。しかし、負の感情が身勝手な言動に繋がることも多く、意図せずに当事者を傷付けることもある。

昨年、ジョージ・フロイドの死やBlack Lives Matterのデモ運動が世界各地でおきている頃、黒人のアクティビストである友達は周りのケアに大忙しだった。彼女の友人や同僚はアメリカやカナダでの人種差別の現状にショックを受けて、急に泣き出して謝る人もいれば、いきなり何か力になりたいと言い出す人もいた。彼らに悪意があったわけではないが、ただでさえ大変な時期に「当事者としてアクティビズムに励みながら、周りのカウンセリングもしなければいけない」と、彼女は嘆いていた。こうして当事者が周りの負担を負うのは良くある現象である。

「カナダでは」や「2021年に」ということを理由にして差別や偏見が起きるなんて信じられない。そんなさりげない言葉も、カナダで2021年に暮らしながら差別や偏見を経験している人が耳にすれば心に鋭く突き刺さる。今まで差別や偏見を経験せず、そうした歴史や現状を知らずに生きてこれたのは特権である。ニュースが静まった頃には、また何事もなかったかのように人種差別を無視できる日常に戻れてしまう。そして、当事者は今までと同じように差別や偏見を経験する。ニュースが静まったところで、その現実は変わらない。

この記事を書いている間、オンタリオ州ロンドンで歩道を歩いていたムスリムの家族にトラックが突っ込み、4人が死亡し、重症の9歳の少年だけが生き残った(ニュースはこちら)。この犯行はイスラム教徒を狙ったヘイトクライムだという可能性が高い。同じ週末に、24歳の男性がトロントアイランドでゲイバッシングに遭った(ニュースはこちら)。見知らぬ集団にホモフォビックな罵声を浴びせられ、暴行された彼は大怪我を覆った。犯人らはまだ逮捕されていない。プライド月間が始まって最初の週末だから尚更心が痛む。認めるのは悔しいし、悲しいが、これが私たちのリアリティである。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中