感謝祭はアクティビズムに燃えましょう。
アメリカと違って、カナダの感謝祭は少し早い10月なんです。 いつもなら友達で集まって感謝祭ディナーを楽しむキャシーなのですが、今年はこんな場所に居ました。 どこかの道ばたに、ぽかんと座るキャシー。 もう見るからにトロント … 続きを読む 感謝祭はアクティビズムに燃えましょう。
アメリカと違って、カナダの感謝祭は少し早い10月なんです。 いつもなら友達で集まって感謝祭ディナーを楽しむキャシーなのですが、今年はこんな場所に居ました。 どこかの道ばたに、ぽかんと座るキャシー。 もう見るからにトロント … 続きを読む 感謝祭はアクティビズムに燃えましょう。
先日、仕事でウィンザーとレミントンに行ったと記事で書きましたが。 今日は、その衝撃的な事実とやらを、少し話そうかと思います。 正直、まだ消化しきれていない部分もあるんですが、キャシーなりの理解の元に書きます。 トロントか … 続きを読む カナダの奴隷たち。
昨日の記事で。 パレスチナでは、同性愛は処罰の対象で。 イスラエルでは、同性愛者の権利が保障されているって紹介しましたが。 今日はもう少しそこを掘り下げてみます。 先日、トロント大学のゲイ学生たちが企画する反イスラエルの … 続きを読む イスラエルは本当にゲイの人権を尊重しているのか。
キャシーの周りには数人、本物の学生アクティビストたちがいます。 自分みたいな、なんちゃってアクティビストとは違って。 彼らはマジで、かなりのリスクを負いながら、学生運動をやっています。 校舎をハイジャックして、警察沙汰を … 続きを読む パレスチナ問題とゲイの人権の意外な繋がり。
ちょっと今週は、宿題を端っこに寄せつつ、お出かけが多いキャシー。 というのも、残り8ヶ月の留学。 キャシーは仕事を探さなければなりません! 日本では就活未経験で、今は文化も環境も違うカナダに居ます。 というわけで、カナダ … 続きを読む オープンなゲイとしてのキャリア。
11月11日って何の日? え? ポッキーの日とか言わないでよ! それあたしのボケなんだから・・・。 11月11日は、カナダの終戦記念日であります。 第一次世界大戦がちょうど11月11日11時に終わっていますので。 アメリ … 続きを読む 戦争と同性愛者。
カナダで生活をしていると。 実にいろいろな英語を耳にします。 フランス訛りの英語、イギリスやオーストラリア英語。 中央アジア系英語、スパニッシュ英語。 忘れちゃいけないのが、中国英語。 これだけの英語がこの国には混在して … 続きを読む 実はセクシー!?英語訛り。
今日改めて、自分の英文成績表を見てみたら・・・ 大学の専攻がComparative Cultureでした。 そうだったの!? いや、そうだけど。 だからやってみようかな。 お得意の比較とやらを(笑) 私見に溢れております … 続きを読む トロントのゲイと日本のゲイ