北米の女性とムスリムの女性。

男しか見てないと思われてそうなキャシーですが。

女の子だって大好きなんです!

そんなわけで、たまには女の子のお話でもします。

北米で育った女の子って。

フェミニズムが既に文化に染みこんでるおかげもあって。

ほとんどの人が非常に胸を張ってて、元気なのね。

セックスの楽しみ方だって熟知してる人が多くて。

日本のAVに慣れ親しんだ人は、その女性の違いに驚くこと間違いなし。

口の悪さだって凄くて。

SHIT! とか FUCK! とか口から溢れまくり。

一緒に居ると、自分がどんなにおとなしいか驚いちゃう。

日本でこういうタイプの女の子ってやっぱり。

「女のクセに、なんなのアレ?」

みたいに言われてしまうのがオチなのかしら。

そんなキャシーのクラスメートに。

もうとっても強烈な女の子が居るんですが。

可愛い男の子を見ては。

「ああ。アレに跨って腰振りたいわ。」

とか言ったり。

授業中に平気で、先生に。

「シャァァァァァァラップ!!!」

とか叫んじゃう強気な女の子で。

キャシーのことがお気に入りのようで。

「キャシーのこと狙ってたのよ・・・。」

とか告白されたり。

急にあたしに抱きついて。

周りのクラスメートを唖然とさせたりするの。

もう本当に陽気でステキな子なんだけど。

実はフェミニズムを専攻してたというから、そこもポイントアップ。

それで、この子。

不運にも、ルームメイトがイラン人の保守的な女の子だったのね。

イスラム圏のフツーが身に染みていると想定したら。

こんな奔放で、リベラルな女の子に拒否反応を示すのは目に見えてて。

やっぱり、いろいろトラブルを抱えちゃってるらしい。

まず。

そのイラン人のルームメイト。

彼女の話し方、特に男性に対する態度が気に入らないらしく。

「あなた、うちの文化で、女性はそんなことを男性に言わないわ!」

って思い切り批判したらしく。

彼女からしたら。

「え・・・これがあたしの日常なんだけど・・・。」

みたいな感じで。

さらに。

キャシーの友達がいつも通りマリファナ吸ってたら。

そのルームメイトが帰ってきたから。

好意で。

「ちょっと吸う?」

って尋ねたらしいの。

そしたら、もの凄い怒鳴られて。

部屋を後にされちゃったんだとか。

カナダなんて、ほとんど誰もマリファナとか気にしないから。

キャシーの友達はビックリしちゃって。

後から謝ったんだけど。

今ではずっと何か汚いものを見るような目で見られているんだとか。

「どうしたら理解してもらえるのかしら?」

とか悩んでいた彼女です。

文化の違いって本当、大きな壁です。

リベラルなキャシーからすれば。

女性はセックスを楽しんで当たり前だし。

「女性らしさ」とかありもしないものを押し付けて。

その人本来のモノを否定しちゃう文化なんてなくなればいいとか思ってます。

しかし、そういう文化が大切な人が居るのも事実。

ならば。

せめてお互いの文化を“尊敬”すればいいと思うのね。

否定もしないし。

肯定もしないけど。

理解し、受け止める努力はする。

みたいな感じ。

「僕、ゲイは間違ってると思うし、みんな居なくなるべき。」

なんて文化をお持ちの方がキャシーに口出ししてきたら。

「あら。残念。あたしゲイなの。」

「でもね。消えるつもりもないし、あんたの考えも否定しないわ。」

「だから、あたしの生き方にも口出ししないでちょーだい。」

ってお言葉を返させていただくわ。

これが多文化共生の中での賢い生き方よね。

トロントでは、多くの人がこういう生き方を身に付けている気がします。

キャシーの友達のルームメイトも、早くそれができるようになればいいわね。

北米の女性とムスリムの女性。” への17件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    私も英語クラスでよくやるDebateで、「結婚前に同棲するべきか」のテーマで、モルモン教のメキシコ人とローマ聖教のインドネシア人に大反対されましたね。ほかのアジア系の子たちからは、日本人は遊んでると思われてるみたいです。(まあ、否定も肯定もしませんが)
    小学生の子供がいる同僚がいってました。彼女が小さいときはクリスマス時期に学校でキャロルを歌ったり、クリスマスツリーの飾り付けをしたり、楽しい思い出がいっぱいだったのに、彼女の子供は学校で他民族・宗教への配慮でクリスマス=キリスト教だけを優遇するのはずるいとその手のイベントはキャンセル。
    確かにすべての宗教の行事をしたら、学校は休みだらけになっちゃうけど、まったくないと言うのも。。。
    白人のボスがいってました。「僕たちは少数民族に差別してるっていわれないように、びくびくしすぎて、なんにもできなくなってきてる。これってある意味、僕たち白人(特に男の人)に対する差別だよね。」
    カナダでも、どの国でも、その国の文化も尊重しつつ、自分の文化・信念も大切にできたら一番いいんでしょうけどね。むずかしいですね。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    自分の物事の捉え方を他人に押し付けたりとか、駄目駄目って思う。
    北米なんて、アジア圏と比較したら全てがオープンなんだから、それが受け止められないなら国に帰れと思う・・・
    別に郷に従えなんて言ってる訳じゃないんだから、文化の違いって事で尊重すべきと思う~!
    自分は自分、相手は相手。
    自分と違った価値観を垣間見るって、衝撃もあるけど、違うものを目にするから海外留学であって、海外では旅行はエデュケーションのひとつって言われてるんだと思う(文化の違いについて)
    いちいち、自分の価値観にハメ込むな!つーの!
    海外に住んでるくせに、何も現地の事を学んでない退屈で、時間と金を無駄にしてるビッチだわ。
    頭悪いのよ。いい加減に気づいてほしい。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    高校生のなおです。一応はじめましてじゃなくて、ずいぶん前にコメントしたことがあります。どこでしたかは忘れましたが。
    面白い文章でいつも楽しみにしています。
    今回は、ちょっとお願いがあってコメントします。
    いま、パリスヒルトンのMy bff という番組にハマっていて、そこで流れた曲がすごい良い歌なので、色々探し回ったのですけど、英語に疎くてまったく見つかりません。
    英語が得意な人が周りにいないので、キャシーさんにお願いしました。
    いきなりでほんとに失礼ですが、教えていただけないでしょうか。
    http://www.mtv.com/videos/paris-hiltons-my-new-bff-ep-9-our-friendship-is-over/1599760/playlist.jhtml
    ここの34:30ごろに回想で流れる曲です。
    歌詞が何をいっているかわからないので、それさえ教えていただければ自分で探します。
    忙しかったら調べなくてもいいので。
    ほんといきなりですみません。
    出来たら、よろしくおねがいします。
    文章がすごい幼稚でごめんなさい・・・笑

  4. SECRET: 0
    PASS:
    はじめまして。
    ネットを徘徊していて
    たまたまこのブログをみつけまして
    ちょっと前から楽しみに読ませていただいてます♪
    いつも面白いし、ためにもなるので楽しみにしています♪
    『否定もしないし。
    肯定もしないけど。
    理解し、受け止める努力はする。』
    ↑ほんとそうだと思います。
    全世界の人がこんな風に考えれたら
    もっと世の中が平和になると思うのにな。
    理想論なんでしょうかね・・・。

  5. SECRET: 0
    PASS:
    もちろんみんながそうではないけど、イスラムの人たちは同性愛をすごくきらいますよね・・・。
    わたしの彼氏もムスリムで、よく同性愛は嫌いだって言ってます。私自身、ゲイもビアンの友達もいるけど、それを言われるとなんかいやな気分になります…。もちろん彼の文化では受け止められないでしょうが、多少の理解はしてほしいなぁ。
    宗教のことに対しても、自分の神以外はすべて偽物だ、君と結婚したら君もムスリムにならなきゃいけない。など無宗教(むしろ神も信じていません)のわたしからしたらなんで?ということばかり。もちろん彼の宗教、考え方を否定したことはありません。彼の宗教についても調べて理解しようとしています。
    でも、彼に少し変化があり、最近では「僕は結婚したら君にムスリムになってほしい、でもそれは君が決めることだから無理にはいわないよ。」といってくれるようになったんです。
    同性愛に対しての考えはあまり変わらないのですが、もしかしたら少しでも理解する努力をしてくれているのかもしれません。
    彼らにとって彼らの文化は変えられない、それが彼らにとって正しいことなので、わたしも否定も肯定もしません。ただ、彼らも少しでも理解する努力をしてくれれば、イスラム圏にいる同性愛の方たちも幸せになれるんじゃないのかな…なんて思います。
    なんか言いたいことまとまんなくてごっちゃでごめんなさい!汗

  6. SECRET: 0
    PASS:
    そのイラン人の方も、もう少し別の伝え方をしたらうまくいったかもしれないのに..(´~`)まだカナダに来て日が浅いんでしょうか?もしカナダの文化をほとんど知らずに来たのなら、ルーミーの行動に驚いてしまったんでしょうね…。
    それから、ちょっと中東擁護させて下さい(笑)!そのイラン人の方がカナダ文化を否定したように、イスラム社会を真っ向から否定する欧米人(&日本人)はとても多いです。欧米では悪い面ばかりがクロースアップされがちですが、そんなのほんの一部です!イスラム圏で幸せに暮らしてる女性はたくさんいます。家の中ではかかあ天下、なんて家庭も多いです。街中で男女がケンカしてると(タクシーの運転手と客とかそこら中でケンカしてます(笑)、ほぼ100%女性が勝ちます。みんな胸はってパワフルで、チビなアジア人からすると怖いくらいです。確かに制限も多いですが、毎日40℃の中「平等なんだから外で働け!」って言われるのと「家でじっとしてなさい」って言われるのではどっちが幸せかなんて分かりません。他人の文化をジャッジする資格なんて、本当に誰にもないと思います。
    もう~論文書けるくらいたくさん言いたい事があるのですが(笑)、結論としてはキャシーさんの言うとおり、みんながお互いの文化を尊敬、尊重できるといいですね!私は特に欧米文化が大好きなわけでもないんですけど(欲望に支配されてる気がしませんか?笑)、inclusiveである点はとても気に入っています。何はともあれ(?)、色んな事を考え感じられるトロントは楽しくて住み良い街ですね!

  7. SECRET: 0
    PASS:
    >chibiさん
    トロントは本当に、50%がマイノリティーなので、本当に異質な都市だと思います。
    どうやって多文化を共存させるのか、この街は日々学んでいこうとしてる気がします。その白人さんの論点は最近よく聞きますが、実際は本当にいろんな視点から議論できて、面白い部分でもあります。実際、トロントは誰のモノ?ってところまで戻りますからね。
    いつかキャシーがこの議論を噛み砕けるくらい頭が良くなったら、このブログで触れます。面白い議題をたくさんありがとうございました。

  8. SECRET: 0
    PASS:
    >Kajueさん
    毒舌ですねw
    まぁ、トロントで生きるスキルとして、文化の違いを無視できることは大切だと思うので、学んで欲しいですね。いちいち自分の文化をものさしに考えてたら、この街では生きていけません。

  9. SECRET: 0
    PASS:
    >なおさん
    このビデオですが、キャシーの地域からはアクセスできないみたいですね。日本国内向けのサイトなんでしょうか?
    2ちゃんねるとかに、絶対に「この曲教えてください」関連のスレがあると思うので、そこに当たってみることをお勧めします。

  10. SECRET: 0
    PASS:
    >真美さん
    はじめまして。
    ブログ読んでくださってありがとうございます。
    このくらいなら、理想論ではないと思いますよ。
    これはあくまで異文化との距離の保ち方ですもの。理想論になってくるのは、本当に共存していくことだと思います。
    距離も保てないようじゃ、まだまだ時間はかかっちゃいますね。

  11. SECRET: 0
    PASS:
    >miaさん
    宗教はやっかいな問題ですよね。
    それで殺人を正当化できちゃうと思うと、疑問視せずには居られませんが・・・。
    文化って、人の違い(好き嫌いや性格と同じ性質)なので、強制はできないものです。影響しあうことは大いにあると思うので、彼氏さんとうまく調和していけるといいですね。
    イスラム圏では、幸せよりも、死刑がなくなればそれで少しは嫌なニュースを見ることも減りますが・・・。

  12. SECRET: 0
    PASS:
    >habiptyさん
    キャシーも、北米視点のイスラム批判は好きではありません。非常に見下した考え方で、理解をする姿勢を示していないと思います。
    ただ、問題点を無視することもできません。その文化にある「女性」に当てはまる女性は確かに幸せかもしれませんが、レズビアン女性や独身女性、子供が埋めない女性の扱いを「文化だから」と正当化させたくはありません。
    一部のイスラム文化では、旦那との初夜の次の日、シーツを外に干します。その時、血がシーツにないと、みんなから「アバズレ」と見下され、家族の中でも底辺の地位に落とされます。
    実際、女性は60%しか処女喪失で血は出ないのに・・・この文化を考えると、非常に恐ろしいことだと思います。
    文化は変わっていくものです。イスラム文化も、女性運動が盛んになっていて、欧米とは違う独自のフェミニズムが確立される日が来ると思います。

  13. SECRET: 0
    PASS:
    まさにおっしゃる通りだと思います。ごく一部ですが、そういった風習が残っているのは残念ながら事実です。イスラムの教えというよりも、その土地の風習となってしまった場合が多いようですね(イスラム普及以前からの場合もあるとか)。全く違った視点の欧米社会がどうこう言うよりも、イスラム社会の中から変わっていくといいなと思います。そういったムーブメントは既に各地で見られるので、どんどん広がるといいですね(^^)
    また、イスラム文化で同性愛は禁止されていますが、中東に3年間住んでいた経験から言うとどう見ても同性愛な方がたくさんいました。男女で触れ合えない分、男性同士(または女性同士)で手を繋いだり腕を組んだりが当たり前なのですが、カップルでしょう?!と思うくらいイチャイチャな人、いっぱいです(特に男性)。カミングアウトはとっても大変だと思いますが、紛れ込むのだけは超簡単なんじゃないかと推測しています(-_☆)
    それから、全然話が変わりますがキャシーさん有名人でタイプな方っていらっしゃいますか?とっても興味があるので気が向いたらぜひ記事にして下さい(^^)本当に長々と&しつこく失礼いたしました。

  14. SECRET: 0
    PASS:
    >habiptyさん
    実はそこも面白い議論で。
    “ゲイ”と“同性愛者”を別に見ることもできて、社会の中のホモセクシュアリティやホモソーシャリティを見ていく研究もあります。
    あんまり専門的なところに行くのもアレなので・・・興味があったら検索してみるといいと思います。
    キャシー、実は有名人にあんまりタイプがいなくて、いつもその質問に困ります。キャシー、かなり幅広なので・・・。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中