排他ブランド、買う?買わない?

キャシー。

クラブでセクシーに見えるTシャツが欲しくて。

先日、ホリスター(Hollister)でセール中のシャツをゲットしたんですが。

友達があたしのシャツを見て一言。

「キャシー、なんでそんなブランド買うの?」

って聞いてきて。

「あら?ホリスターって良くないの?」

とか真顔で聞き返しちゃったんだけど。

友達が。

「いや。そういう排他的なブランド、キャシーは嫌うのかと思ってたから。」

って言われてしまいました。

たしかに。

ホリスターって、排他的よね。

広告なんかも、全部白人だし、ミドルクラスの白人の若者のためにあるようなブランドだものね。

ホリスターの上位ブランドで。

日本のゲイも大好きな、アバクロ(Abercrombie & Fitch)だって。

もう 白人!白人!白人!白人!白人!って感じだし。

2fb4409cafccd9ff55bd44aa7b5812fd

白人をターゲットにマーケティングすることで。

白人に憧れる人にも支持され、ブランドイメージもアップで、ビジネス視点だと完璧なんですが。

ビジネスには、社会責任ももちろん伴うもので、それも忘れてはなりません。

そのビジネスがどんなメッセージを発信するかにも気をつけていく必要があります。

このTシャツを買ったキャシーは。

白人至上主義にちょっと加担してしまったって言えば大げさですが。

そのビジネスの方針を支持してしまったってことになります。

本来ならフェアトレードのコーヒーが買いたいわけなのに。

ついついティム・ホートンスターバックスで済ませちゃう感じの罪悪感です。

そんな排他ブランドつながりで。

トロントにある2大薬局も、広告に意外な差がありました。

SHOPPERS DRUG MART

REXALL Pharma Plus

ダウンタウントロントのカレッジ駅を降りると。

降りてすぐのところにSHOPPERS DRUG MARTがあって。

カレッジパークの裏にREXALL Pharma Plusがあるんですが。

ある日、さりげなくそこのREXALL Pharma Plusの広告を見てたら。

「あれ?あれれ?白人しか居ないわ!」

って気付いて。

友達に。

「おかしいわね。ここって白人しか使わないのかしら?」

って皮肉ってから。

2人でカレッジ駅の近くのSHOPPERS DRUG MARTを次に通りかかって。

広告を見てみると、あらビックリ。

アジア人も、黒人も、みんなちゃんと居る!

あたし、その時点で。

これからはSHOPPERS DRUG MARTでもっと買い物するように決めたわ。

だって、自分を無視してるブランドより。

自分のことを見てくれてるブランドの方が買い物してて嬉しいじゃない。

まぁ、人によっては。

ツンデレタイプな排他ブランドが好きな人も居ますが。

こんな排他ブランドのコンセプト、ご理解いただけましたでしょうか?

どうですか?

排他ブランド。

買う?買わない?

排他ブランド、買う?買わない?” への18件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    はじめまして。
    いつもこっそり拝見させてもらってました☆
    今日のブログはなるほど~と考えさせられました。
    ホリスターもアバクロも好きだしPharma Plusのが安い気がして良く行ってたけど、ワタシもちょっと考えてお買い物しなきゃな~と思いました。

  2. SECRET: 0
    PASS:
    >blendaさん
    はじめまして。
    いつも読んでくださってありがとうございます。
    やっぱり、買い物って、そのビジネスを支持ということになりますので。エコ重視の人が、環境破壊に加担してる企業のものを買わないようにするってのと同じです。
    小さな一歩が、大きな変化に繋がるので。

  3. SECRET: 0
    PASS:
    確かにアバクロなんかはあからさまですし、皆で不買運動を起こせば何か変わるかもしれませんね。でも私の場合は今のところ、どこのブランドでも気に入った物があれば買ってしまいます。もちろん差別(?)されるのは愉快ではありませんが、逆に、白人、黒人、アジア人を2:1:1とかで載せた広告を見ると、わざとらしくて違和感を覚える事もあります。じゃあBrownは?Redは?などと言っているとキリがないですし、人種だけでなく全ての人をinclusiveにするのは不可能だと思っているので。色んなブランドがあっていいのでは?と、今は思っています。本当はどんな人種を広告に使っていようと気にならないような社会が1番だと思いますが、なかなかですね。
    そういえば日本ではハーフ(ダブル)モデルが大人気で、一部で「白人至上主義の表れだ」と問題視されてると聞きました。確かに日本は白人贔屓が多いとは思いますが、どうなんでしょう?!

  4. SECRET: 0
    PASS:
    書かれている事すごくよく分かります。自分もこのブランドは買わないという物がありますねー。
    広告ももちろんそうだけど働いている人をチェックすると大体会社のポリシーとかがよよく分かります。
    アバクロはかつて白人しか店員を雇わず問題になったと記憶しています(人から聞いたので定かじゃないけど)

  5. SECRET: 0
    PASS:
    こんにちは。
    始めて書き込まさせていただきます。
    僕は今、アメリカにいますが以前はアバクロ、ホリスターで買い物をしましたが今は買いません。
    友達にアバクロ、ホリスターは以前に有色人種を従業員に採用しないだか、有色人種を不当に解雇しただかで裁判になったと聞いてから買うのをやめました。
    友達から聞いただけの話なのでこれらの情報は定かではありませんが。
    でも話を聞いてこれらの店の写真を見ると確かに白人しかいない、って言う事に気がつきました。
    それでなくさえ普段の生活の中でアジア人というだけで差別されているのに、そういう白人優先という印象を前面に出す会社は支持したくないというのが僕の意見です。
    ところで、キャシーさんセクシーー。
    トロントにいるなんて残念。
    近場にいたら絶対アタックしてたのにーーー。

  6. SECRET: 0
    PASS:
    キャシーさんのブログ好きです。
    下ネタも大好きだけど(もっとグイグイきてほしいくらいっ)、こういった問題を取り上げてくれる、非常に学ぶこと多いです。
    しかし、ブランドは何にしろ、Tシャツ姿めっちゃセクシ~ですね!

  7. SECRET: 0
    PASS:
    考えさせられますね。。。
    ま!!でも自分の着たいものを着る。食べたいものを食べる。飲みたいものを飲む。Hしたい人とする!!
    これがいいのでは??
    十人十色!!

  8. SECRET: 0
    PASS:
    広告の人種起用も気になりますが、産地も気になりませんか?
    100% made in USAのアメリカンアパレルを買うか、USAじゃないオルタナティブアパレルを買うかよく悩みます。
    人件費の安い国で作って、さも自分達が作ったよくに販売するというのが考えものです。そういう点では日本も差別があると思いますが…
    ほどよく気にしない(鈍感でない)ことも大切で、さりげなさも大切で、よく考えさせられました。
    ありがとうございます。

  9. SECRET: 0
    PASS:
    おわぁ・・・言われてみれば・・・。なんだか考えさせられますね。自分はもっぱら服は日本に帰った時に買いだめです。こっちの女の子の服はガーリィ過ぎるので。ホリスターもアバクロも洋服売ってるのに広告では絶対男の子上半身裸ですよね。アバクロのデザイナーはゲイで白人ボーイズが好みだからアジア進出に興味がないって聞きました。でも東京に支店が出るそうですね。

  10. SECRET: 0
    PASS:
    この前GAP行ったんだけど、モデル7人くらいがいて1人だけアジア人、他全員白人でちょっと違和感があったんだけどそういうことだったのね

  11. SECRET: 0
    PASS:
    >habiptyさん
    そこはクィアコミュニティーでも問題になっていて、たとえば何かの名前を作るとき。LGBTって使うと、じゃインターセックスは?アセクシュアルは?って話になって。大揉めです。
    結局、大事なのは意図であって、無利益で白人に特化したサポート組織を作るのと、利益のために広告に白人だけ使うのは、また別の話です。
    日本は明治維新の時から、白人贔屓ですよ。福沢諭吉の脱亜入欧論だって、未だに日本社会の奥に残っている感じがしますし。
    まぁ、研究するには面白い分野ですよね。ここ。

  12. SECRET: 0
    PASS:
    >Thaiblog タイブログさん
    はじめまして。
    コメントありがとうございます。
    アバクロは人種問題ではかなりいろいろ叩かれているので、検索するとザクザク出てきます。
    トロント支店では、黒人も、アジア人も、インド人も働いているので、そういった問題はもうないんでしょうかね。まぁ、カナダの法律下では、そんなことは最初からできませんが。

  13. SECRET: 0
    PASS:
    >こうじさん
    はじめまして。
    コメントありがとうございます。
    広告に白人しか使わない企業って多いですが、そうさせているのも、そういったマーケットがあるってことが原因だと思います。
    こういった排他ブランドを買わない人が増えれば、マーケット価値が低下して、他の人種にも目を向けた広告を目にするようになると思いますよ。
    キャシーは写真映りがいいだけよw
    ありがとw

  14. SECRET: 0
    PASS:
    >まめさん
    自分らしく行くのはいいと思います。
    でも、エコに凄い関心のある人が居て、それでも知らずに買ってたモノが、環境破壊に加担してる会社のモノだった場合、その人らしさに反するでしょ?
    だから、社会を知ることで、もっと自分らしさも見えてくるし、表現も出来るようになると思うんですよ。

  15. SECRET: 0
    PASS:
    >こうもりねこさん
    そういった問題っていっぱいありますよね。買い物するとき、結局はまだお財布と相談するしかないんですが、いつかは、こういった社会的な要因で買い物できるようになれればと思います。
    あんまり敏感になりすぎると、本当に疲れちゃうので、それだけこの社会ってまだまだ乗り越えていく問題がたくさんあるんだってことですね。

  16. SECRET: 0
    PASS:
    >Zoom Zoomさん
    やっぱり、洋服は日本ですね。
    トロントはサイズを探すのが、精一杯です。
    次の帰国時は、空のトランクを抱えて帰りますw
    アバクロ、東京進出成功するのかしら。
    あんまり日本受けする感じじゃない気がするけど。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中