宇多田さん。
日本のラジオ番組で。
「私、恋人がいるのに浮気したことがあります。だから、歌になってます。」
「もうしません。」
って言ったことに対して、けっこうメディアが敏感に反応してましたね。
これがあの噂の電動こけしカットかしら?
正直ね。
キャシー、石田純一さん派なのですよ。
「不倫は文化!」
って声高に叫びたいわけですよ!(まいどまいどネタが古い)
たとえば。
重婚が未だに認められている国だってあるわけだし。
「恋人のほかに、別の恋人が居ることは悪いこと!」
なんて簡単に言い切れることではないと思います。
こちらでは。
オープンリレーションシップっていう価値観があるわけなんですが。
どういうことかというと。
お互い恋人でありつつ。
お互い以外との恋愛やセックスを容認する関係性です。
聞こえは悪いかもしれませんが。
もしそれでそのカップルが幸せなら、別に良くない?(ギャル語調)
わざわざ横から。
「それ不倫!不倫だよ!悪いことだよ!」
って先入観にまみれたことは言いたくないわけです。
これ、1つの文化として捉えられないんでしょうか。
日本は、ちょっとそういうところに突っ込みすぎな気もします。
山本モナの時だって、あそこまで責められる必要があったの?
もし、キャシーに恋人がいて。
お互いにオープンリレーションシップに同意して。
幸せにやっているんなら、それはそれで楽しそう。
一緒にクラブに行って、お互いに違う男ナンパしたり。
一緒にハッテン場に行って、違うセックスを楽しんでみたり。
たまにヤキモチだって焼くかもしれないけど。
オープンな関係だからこそ、話し合いもより開放的に出来ると思うのね。
だから、もしあたしがその立場だったら。
誰かにとやかく言われたくはないと思うの。
幸せにオープンな関係を維持してる人たちに。
あれこれ悪く言っちゃうのは、ちょっとナイスじゃないと思います。
まぁ、宇多田さんの場合、どっちだったかわかりません。
後ろめたい関係だったから、「もうしない」のか。
オープンリレーションシップが肌に合わないから、「もうしない」のか。
別に探りを入れるつもりもありません。
ただ、あのメディアの反応で。
もっと、心広く世界を捉えようよ!
ってそんな風に思っただけです。
そういえば。
宇多田さん全米デビューしたのよね?
まだクラブでかかってるの聞いてないけど、うまく行ってるのかしら。
ちなみに、BoAの『Eat you up』はたまにかかってるわ。
「I eat you out(クンニって意味)~♪」
って替え歌がマイブームです。
そんな感じで。
この件で、宇多田さんが山本モナみたいにならないか心配なキャシーです。