半そでが肌寒いと思ったら・・・
早くも8月が終わろうとしてたんですね。
(夏の終わりに朝日を見てきたわ)
キャシーがトロントに来て、あっという間に4ヶ月です。
どれくらい英語が上達したのかしら。
もはや来たばかりの頃の焦燥は感じなくなりましたし。
トロントで挑戦してみたかったHIV関係のボランティアも順調。
楽しい友人に囲まれ。
適度に愛し、愛され、振り回し~の。
しかし、セックスとは程遠い生活を送っています。
来月からは、ちょっと自分からケツを叩いて、ニューステージへ!
キャシーはまだまだ止まりませんよ!
まずは、新たなコミュニティーへの参加!
ネイティブと会っても、そこまで支障なく会話ができる自信がついたので。
よりいろんな人たちと触れ合える場へと触手を伸ばします。
目標は、全民族制覇!(何の話?)
というのも、今関わっているACASはどちらかと言うと・・・
アジア人向けに行う内的サポート組織で。
安心して活動できる分、キャシーにとっては少し落ち着きすぎ。
キャシーが日本に居た頃は、どちらかというと。
ACT OUT !!!
と真逆のベクトルだったので、今は外へと活動を広げる組織に興味津々です。
同性愛解放運動などのちょっと過激な活動派組織とか。
クィア・スタディーズ、ジェンダー・スタディーズなどの学術組織とか。
ゲイコミュニティーにおける病気や薬物利用などのリサーチを行う医療系組織とか。
トロントは、活動できる場所がたくさんあります。
日本もこう社会問題が大きく盛り上がってくれば、きっと楽しいのに!
仕事と社会貢献の両立がカルチャーに根付いている北米はこうした社会運動では。
企画する人
参加する人
寄付する人
利用する人
共に、凄く多いと実感しています。
特にトロントは移民の街なので、各民族の助け合い意識も強いんです!
こうした問題意識の強さ、関心の強さが住みやすさに繋がっていくんですかね。
世界一住みやすい街
というキャッチーコピーは案外嘘ではないです。
(最初はマジで騙されたと思いましたが・・・笑)
ただ、もうちょっと安くご飯が食べられると良いんだけど。
コンビニで105円の肉まんとあんまんでお腹を満たしてた頃が懐かしいです。
セブンイレブンのおでんが食べたいよ~~~。
なんかいつのまにか、食欲の秋に変わってきました。
そして、9月にハッテン場にまた行きます!
余裕があれば、ゲイの教会へも顔を出しちゃいます!
面白いネタをたくさん仕入れちゃいますので、ぜひぜひお楽しみに!