シャンプーって難しい。

留学に来て、難しいと感じることがいくつかあります。

僕にとって、一番の難関は・・・

牛乳

床屋

日用品

でした。

普通は気にしないって?

でもあるでしょ。

人それぞれのこだわりって。

まず、牛乳って何よ。

って話なんですが。

日本って実は牛乳がビックリするくらい美味しいんです。

小さい頃から牛乳っ子の僕は、牛乳が無いと生きていけません。

朝は欠かさず、牛乳1杯と乳製品1品を食べます。

前に、中国と韓国に行ったとき・・・

いつも通り牛乳を飲み込んだ瞬間、吐き出すほど味が違いました。

水っぽい上に、牛乳の臭みだけ増強されているのです。

で、カナダの牛乳はというと・・・

決して日本のとは比べられないけど・・・飲めなくは無いです。

でも必ずコーヒー牛乳にして、毎朝飲んでいます。

利尿作用があるコーヒーと飲むと、カルシウムが摂取されにくくなるらしいけど。

で、次は床屋です。

これは大体の人が苦労するらしいです。

アジア人の髪質って、明らかにこっちの人たちと違うから・・・

床屋に行くにしても、説明の甲斐なく白人カットにされます(笑)

白人カットというのは、自分の今の髪型だったり・・・

サイドと後ろを大幅に刈って、トップは気持ち残されます。

マスオさんの髪型が近いのかもしれない。


僕は意外と似合ってたし、ゲイゲイしいので、もうこれでいいんですが。

やっぱり髪の毛で遊びたい人は違和感を感じるようで。

アジア人がやってるキムタクみたいな髪型にしてくれるところにいく人が多いです。

しかし、アジア人経営の床屋が多いトロントでも・・・

ちゃんと切ってくれるお店は一握りらしいです。

だから、事前のリサーチが大事ですよ!

日本を発つ直前に散髪して、伸びるまでに評判のいい場所を見つけましょう。

そして・・・そして・・・

未だに解決していないのが、シャンプーです。

日本でも自分に合うシャンプーを見つけるまで、かなり苦労しました。

ここ数年、パックス・ナチュロンの石鹸シャンプーを使っていました。

これは泡で出てくるので、洗いやすいし、僕の繊細な地肌も荒れません(綺麗売りもバッチリ)

で、もちろん日本から持ってくるわけにも行かず・・・

カナダに着いた日は、おじさんの家にあったやつを使いました。

相性の悪いパンテーンでした。次の日、頭かゆいかゆい。荒れまくりでした。

で、さっそく次の日に薬局で自分に合いそうなのを探したんですが・・・

もう全部が全部、毒々しいのです。

とりあえず、オーガニックっぽいやつを1セット買って試してみることに。

しばらく使ってみたんですが・・・

凄く荒れるわけじゃないんですが、やっぱり使い心地は良くない。

次は、アミノ酸タイプのシャンプーに手を出してみるも・・・

今度はいくら入念に洗い流しても、フケが出るように。

もうちょっと我慢ができなくなって。

今日また薬局で電子辞書片手にシャンプー探し。

あとちょっとで薬用シャンプーを買ってしまうところだったんですが・・・

$13もするので、失敗した場合痛い。

というわけで、ちょっと閃いて。

ベビー用品コーナーに。

ありましたよ!ベビー用シャンプー!

成分を見てみると、刺激物は少なめで、アミノ酸中心。

しかも$3という財布に優しいお値段でした。

さっそく購入して、今日から使用開始です。

今度こそ!

かゆみとフケからおさらばさせて!

本当、日用品だけは揃えるのが大変です。

僕は歯磨き粉とか一部の一用品は1年分日本から持ってきました。

半年くらいの留学なら、服1着2着減らしてでも。

愛用している日用品を持参することをお勧めします。

服は買えても、日用品は買えませんので。

シャンプーって難しい。” への2件のフィードバック

  1. SECRET: 0
    PASS:
    牛乳であんたそんなバカでかくなったんか(笑)髪は日本で旅立つ前日に切っとこうっと…
    やっぱ薬と同じように外人と日本人じゃ作用の仕方も違うんだね(*ω*)

  2. SECRET: 0
    PASS:
    体の大きさもあると思うんだけど。
    医薬品、化粧品、日用品がとにかく合わない。
    僕は運よく顔のやつは見つけたけど・・・
    こればかりは骨が折れるよ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中