先週から、DJ講座が始まりました。
教えてくれるのは、トロントでゲイシーンで活躍してる女性DJです。
主にレズビアン向けクラブイベントでDJしているそうなんですが。
友人いわく、けっこう有名みたいです。
DJって聞くと。
ただ曲選んで、次々かける人でしょ。
ってなめてましたが・・・
実際、めっちゃハードなんですね。
だって、5、6時間もあるクラブイベントで。
場の雰囲気に合わせた楽曲を選び。
さらに、曲の再生中に会場の盛り上がりを見て、次の曲を探して。
ピッチやタイミングを調節しながら、絶妙なところで切り替える。
その間にイコライザーまで弄って、上手い具合に曲と曲が被る部分を融合させる。
こんなの。
めっちゃ集中力居るし、とても数日で学べるものじゃありません。
前回は初日だったので。
みんなのDJネームを決めて。
機材の組み立て、使い方を習って。
さらに、マッシュアップを一人ずつ練習しました。
CDプレーヤー(ターンテーブル)を右と左に一台ずつ置いて。
真ん中にはミキサーを置いて、両方のCDを同時に再生します。
このときに、イコライザーを弄って。
両方の曲がお互いを邪魔せずに、相乗効果を上げるように再生するのです。
これが本当に難しい。
リズム感のない自分は、正しく曲を被らせるだけで苦労しました。
イコライザーなんて、弄っているうちに混乱して。
もう曲が盛りの付いたネコたちの夜鳴きみたいでした。
おまけに演奏中・・・手震えまくり!
オカマ友達たちから・・・
「可愛い!可愛い!(ヤリマンのくせに)意外とシャイなのね~!」
という茶色い声援をいただきました。
他のオカマ友達たちはというと。
もう超上手いんです!
やっぱりみんな何かしら、芸術系に秀でてるんですね。
リズム感とか、曲の調節とか勘でやりつつ抜群にセンスいい。
やっぱり僕はノンケ時代が長かったから・・・
音楽の才能の開花はまだまだ時間がかかるのかしら。
最終週には、30分のパフォーマンスをするらしいのですが・・・凄く不安です。
というわけで、リズム感を強化するために。
四六時中ビートに合わせて、何かしています。
今日マンションのエレベーターで思いっきり腰振ってたら・・・
うちのマンションの防犯カメラが全家庭で普通に見れるの思い出しました。
懲りずに続けます。