新しいゲイサークルに参加。

うちの大学のゲイサークルがあまり活動する気配を見せないので・・・

ちょっと他のゲイ関連のユースサークルを検索してみました。

トロントには、こうしたユースコミュニティが大量にあって、逆に探しにくいです

散々いろんなコミュニティを見渡して・・・

一番入りやすそうなのが。

Queer Asian Youthというグループでした。

文字通り、トロント在住のアジア人向けのLGBTコミュニティです。

ここなら留学生も居そうだし、英語ができなくても混じれそう・・・。

さっそくメールしてみると、すぐにミーティングへの招待メールをいただきました。

で、とりあえずビックリしたのが、交通費支給だということです。

え?何事?何かの間違いでは?

と、ミーティングへの招待メールを何回も読み返してしまいました。

日本のゲイコミュニティなんて・・・

みんな死ぬ思いでお金ヤリクリしているのに

レギュラーメンバーでもない自分に交通費が支給されるなんて・・・。

カナダの凄さを実感しました。

当日、トロントのゲイタウンを少し外れた住宅街の中を彷徨う。

地図を見ても、住所を確認しても、ここに間違いない。

でも、周りゲイはたくさん居ても、マンションしかないぞ~?

と、思ったら、普通のマンションの一階に事務所がありました。

その名も、ACAS(Asian Community AIDS Services)

日本でいうと・・・東京のakta大阪のdista 横浜のship みたいな感じかな?

中に入ると・・・

自分と同い年くらいの子達が、コンドームをパック詰めしていました。

(ゲイパレードの時に配るためのコンドーム付き宣伝チラシです。)

「あら、いらっしゃい~。」

と、超オネエ丸出しの男の子に声をかけられて。

なんだかものすご~~~く安心しました。

しばらくオネエの方としゃべらなかったもので、オネエ飢えしていました。

予想に反し、グループ内に留学生は一人も居なくて、みんなネイティブ話者。

でも、凄くみんな優しくて・・・

下手な英語も一生懸命聞いてくれるし、難しい単語も説明してくれます。

ミーティングはフリーの軽食(お腹いっぱいになる量)をいただきながらやりました。

このグループは6月末のPRIDE TORONTO(ゲイパレードなどの一連のイベントの総称)に出展するパフォーマンスなどを企画していて。

自分が所属していた日本のLGBTコミュニティに似ていました。

どんどん、関わっていくぞ~!

ミーティング後、みんなで晩御飯。

さっきあんなに食べたのに、みんな平気で焼肉を平らげる。

自分はキムチともやし炒めだけ一生懸命食べていました(笑)

その後は、みんなでアイスを食べながら、ひたすらおしゃべり。

こうしてネイティブに囲まれると、めっちゃ耳と口が鍛えられますね。

これからもお食事には混ぜてもらわなくちゃ!

他の留学生はなかなかこうして、ネイティブ話者と簡単に仲良くなれないので・・・

なんだか得した気分です。

ゲイのメリットやで~!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中